2週間ぶりの開放ということで朝から多くの来場者! ありがとうございます。その皆さんの熱意にきっと魚も軟体も応えてくれるでしょう!
でた~! 64cmのマダイ! このほか、250m付近で釣れた小アジに60cmオーバーのマダイが表層まで追って食って来た情報もあり! 明日27日は、300m前後の男鹿側でマダイを意識したルアー釣り、フカセ釣り、泳がせ釣りをやってみるのもありかも!?
【午後の状況】
500mセリオン側、アジの泳がせ釣りで55cmのマゴチ
350m男鹿側、オキアミのウキフカセ釣りで37cmのヒラメ
【11:00~12:00の状況】
280m男鹿側、ウキフカセ釣りで39cmのマコガレイ
先端男鹿側、タコ仕掛けでこぶし大のマダコ
500mセリオン側、アジの泳がせ釣りで45cmのヒラメ
先端パイプライン側、アジの泳がせ釣りで55cmのイナダ
【10:00~11:00の状況】
460m男鹿側、エサがオキアミのウキフカセ釣りで25cmのマダイ
先端セリオン側、サビキ釣りで40cmのエソ
先端セリオン側、アジングで27cmのアジ
先端付近、サビキ釣りで16cmのアジ
先端男鹿側、サビキ釣りで25cmのアジ
50m付近セリオン側、アオイソメジグヘッドリグで28cmのアジ
【9:00~10:00の状況】
710m男鹿側、エギングにて胴長23cmのアオリイカ
320m男鹿側、エサがオキアミのウキフカセ釣りで28、38cmのクロダイ
440m男鹿側、エサがオキアミのウキフカセ釣りで37cmのクロダイ
【8:00~9:00の状況】
710m男鹿側、ルアー釣りで90cmのダツ
700m男鹿側、3号ブルー系のエギで胴長17cmのアオリイカ
450mセリオン側、2.5号ピンク系のエギで胴長17cmのアオリイカ
先端男鹿側、サビキ釣りで16cmのウマヅラハギ
先端男鹿側、サビキ釣りで22cmのアジ
500m男鹿側、ルアー釣りで92cmのダツ
300m男鹿側、エサがオキアミのウキフカセ釣りで64cmのマダイ
【7:00~8:00の状況】
先端男鹿側、エサがオキアミのウキフカセ釣りで尺アジ
700m男鹿側、3号グリーン系のエギで胴長21cmのアオリイカ
710mセリオン側、4号オレンジ系のエギで胴長16cmのアオリイカ
710mセリオン側、4号オレンジ系のエギで胴長16cmのアオリイカ
先端男鹿側、3号グリーン系のエギで胴長18cmのアオリイカ
800m男鹿側、3号パープル系のエギで胴長16cmのアオリイカ
550m男鹿側、サビキ釣りで23cmのアジ
先端男鹿側、サビキ釣りで27cmのアジ
350m男鹿側、ウキフカセ釣りで24cmのアジ
710mセリオン側、エギで胴長21cmのアオリイカ
400m男鹿側、投げラバで40cmのエソ
〇アオリイカ
朝イチから先端付近をにぎわせたのはやはりアオリイカ! これから水温が上がると胴長25cmオーバーも釣れるかも!? 27cmまでは確認済。目指せ北防初のキロオーバー!
お見事2杯目!
まずは1杯目。嬉しいですね~!
4号のエギにも抱いてきた!
イカも釣り人も大興奮!
今日の晩御飯が楽しみですね!
美味そう…ゴクリ!
東北イカ天国に執筆した佐藤さんは本日胴長21~23cmの良型を3杯キャッチ! エギは3号、カラーはモエモエグリーン。沖から足下まできっちり底から1mの範囲をキープしながらのシャクリ、常にラインを張ったテンションフォールが大事とのこと。あとは甘い物で集中力アップが秘訣!?
〇アジ
ようやく良型が回ってきましたね! これからどんどん上向くと思います!
美味しそうなアジ、おめでとうございます!
丸々して美味しそうですね~!
アジは食べごろな20cmクラスがアベレージ
28cmのグッドなアジっす!
〇マダコ
常連の堀さんがタコの狙い方を解説!
刺身、タコフライ、タコ焼き、たこめし…なんでもいいな!
〇クロダイ
9時頃から水温が上がってきたのかクロダイが釣れ始めました!
やりましたね!!
〇マダイ
人知れずこんなデカイのが釣れていました!
食べごろ塩焼きサイズ!
〇ヒラメ
今年のヒラメは貴重ですね!
このほかエギでのバラシもあったそう。ヒラメ復調か!?
〇マゴチ
ヒラメを釣った方が続けてマゴチもキャッチ! すげ~!
〇イナダ
さすが泳がせ名人!
〇マコガレイ
この時期でもこんな良型マコガレイが釣れるんですね!
〇サバ
サバも回ってきた!
〇エソ
エソも手応え楽しめますよね!
投げラバにヒット!
〇ダツ
長さなら今日イチ!!
〇ボラ
ボラ君、コンディション良くてめちゃくちゃ引きます!
〇ダイナンウミヘビ
かなり獰猛なので、針を外す時などは噛まれないように十分注意を!