平均風速5~6m/秒と、少し風がある北防です。昨日防波堤に入って魚の状況を確認したスタッフの話では、100~200m男鹿側で今年初めて海面まで浮いたクロダイの群れを確認できたようです。アジは入れ食いになってますし、ようやく北坊らしい魚の群れ方になって来たかな~(笑)
日差しがあると暖かくなり、サンダル履きの方が多くなりますが、北防ではサンダル入場禁止ですよ~。忘れないでくださ~い!!
〇クロダイ
朝から音無しだった野武士がようやく顔を見せてくれました。アジが消えてからの本アタリと定石どおりの展開だったようです。おめでとうございま~す。
綺麗な体色の48㎝です。よ~~ 男前!!
綺麗な若武者も遊びに来ました。ジャニーズ並みの美少年?
*次はある方からスタッフ小林さんに捧げる40㎝の魚体 (見る人が見れば:笑)
〇マダイ
500㎝セリオン側で44㎝のマダイが上がりました。エサはオキアミだそうです。最近エサ取りが多くなり、多くの方がネリエサで釣ってますが、そんな中オキアミで粘って釣り上げてくれました~
写真は小型マダイをゲットした常連小学生さんと美味しそうな型を釣った方の笑顔で~す。
・ご本人のお顔はNGだそうですので、44㎝マダイと竿の曲がりだけ~アップ
・加えてブルーのアイシャドーが綺麗な45㎝、腹パンの美女?で~す。
〇アジ
先端の方のサビキに釣り始めて直ぐに鯉のぼり状態で入れ掛かりとなっているようです。
尺アジ&ギガアジ狙ってね~
〇イワシ(マイワシとカタクチイワシの混在)
群れが寄っているので、あちこちで鯉のぼり状態です。小型が多いようですが、手開きすれば良いだけですので、刺身にナメロウとお父さんの晩酌のお供が色々と作れますよ~
群れが湧いてます~!!
〇シーバス
600m男鹿側で70㎝のシーバスがルアーに飛びついて来ました。ベイトとなるイワシの群れが寄ってますから、当然フィッシュイーターが周りで狙ってますよね(笑)
綺麗な魚体ですね~。立派なスズキです!!
続いて62㎝が泳がせの小鰺に食いつてきたようです。
沖ではワラサの存在が確認されてますので、イワシを追っかけて港内に入って来たら楽しくなるんですがね~(笑)
・62㎝の泳がせ釣果~。太っていて美味しそう~!!
〇ヒラメ
予想どおりイワシの群れにはフィッシュイーターのヒラメも付いて来ますね~
350m男鹿側で泳がせをしていた方のイワシに、56㎝の美味しそうな奴が食いついて来ました~
〇キス
男鹿側でどのエリアでも釣れているようです。ただ、サイズがピンギスから20㎝オーバーまでと幅があり、回って来る群れによって大きさが異なっているようです。
写真は22㎝で、150m男鹿側の釣果です。
・その他~ あちこちで
・やったぜ~2匹! 大きい方は20㎝あるかな~ イェイ
〇メバル
先端でアジングをしている方に良型のメバルが来たようです。それじゃアジングじゃなくてメバリングだろ!って言われそうですが、狙いはアジです(笑)
〇タケノコメバル
魚種の判別に悩みますが、魚類図鑑から見てタケノコメバルだと思われます。
〇アイナメ
400付近の男鹿側でダンゴ釣りをしていた方のネリエサにクロダイではなく、25.5㎝のアイナメがヒットしました。アイナメは刺身も良いけど洋食にしても美味しいから、美味しく食べてね~
〇ホウボウ
先端でジグヘッドに25㎝位のカワイイ奴が緑の胸鰭を広げ「グゥーグー」と鳴きながら釣れて来ました。名前の由来とも言われる鳴き声ですが、あの鳴き声は何かの情報伝達手段なんですかね~?釣るたびに考えちゃいませんか?
ごめんなさい。写真確認したらカナガシラでした。似てるけど違う魚で~す(笑)
〇ガザミ
少年がワタリガニをゲット!!お腹しか見えないので種類が~~判別できね~~(笑)
台湾ガザミかな~??