top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon

6月22日(土)釣果情報

更新日:2024年6月23日

「今日釣りしなくていつ釣りするの!?」ってくらいの釣り日和に恵まれました! 今日担当の若爺的には時期良し、潮良し、水色良しで小物、大物問わずきっとたくさん釣れるんじゃないかと予想しております。それは来場者の皆さんも同じなようで、受付前は高揚感が漂っていました。常連さんの中に事前に小アジを生かして持ってきた方もおり、釣る気満々で気合いが入っております!

青物クロダイが入ってきたぞ~! 根元から先端までの男鹿側で、水面でサワラがライズ、ボイルして騒いでおりますので、完全に群れが入りました! そして40~60cmのイナダ、ワラサ情報も続々! ただ、釣り人側が興奮すると周りが見えずキャストの際に事故、あるいは魚からフックを外す際にケガなども多い釣りですので、十分ご注意下さい。そしてクロダイの群れも入り、1人で爆釣した人も!


マダイのバラシ多数!

ジグ、落とし込み、ウキフカセ釣りでヒット後に強烈な走りでハリス切れ、高切れ、フックアウトのバラシ情報が結構ありました。ナイスサイズのマダイも入ってきましたね~! 油断大敵です!


・8時までの状況

サゴシ、イナダがルアーにヒット中。アジは10~30cmクラスが場所、釣り方問わず全体的に釣れている。クロダイ、マダイの群れがある程度入ってきたようで落とし込み、ウキフカセ釣りで釣れている。


・9時までの状況

サゴシ、イナダの青物は落ち着いた。アジは依然コンスタントに釣れている。クロダイ、マダイはチャンスタイム継続中。キスがちょっとずつ上向いてきた。


・13時までの状況

アジは午前中よりは落ち着いたものの、先端を中心に回ってきている。クロダイはウキフカセ、カゴ釣りで相変わらず釣れており、全体で20枚は超えていそう。


・16時までの状況

午後はさすがに落ち着いた感あったが、夕まづめに入ってからようやくキスが食い出した。アジは依然コンスタントに釣れている印象。クロダイは全体で1時間に2~3枚ペースで釣れる感じ。


・17時30分ラストまでの状況

先端付近では夕まづめ効果でマダイの食いが立った模様。アジ、キスも夕方時合いになり、40cmオーバーも出ていた! 


〇サゴシ(サワラ)

サイズは45~50cm、数は多い人で5本程度ですが、バラシも多いようです。朝一が表層でボイル、ライズして有望ですが、先端付近は日中でも釣れていました。ヒットルアーは20gのメタルジグ、ミノー、メタルバイブレーションなど、カラーはシルバーベースが良いようです。

常連さん、朝一ゲット。メタルジグは20gとのこと。でもこのあとマダイもジグにヒットし、ドラグを出された挙句にバレてしまい悔しがっていました

このあとも着々と釣果を重ねておられたお姉さま。お上手です!

3本キャッチされたお客様




〇イナダ、ワラサ

300~400m付近男鹿側などでサゴシにまじって釣れていました。先端付近ではオキアミをエサにしたカゴ釣りで60cmクラスが釣れました!

カゴ釣りでキャッチ! 引き味は最高だったでしょうね!

脂が乗っているのかどうか、食べてみないと分かりませんが、細かく切って市販のユッケの素、卵黄を使ってユッケ丼にすると美味しいです!


〇マアジ

やはり先端はサイズも数も安定していますが、サイズを選ばなければ全体的に釣れていました。最大は42~37cmクラスで、15~20cm前後がだいぶ増えてきました。釣り方は投げサビキ、ウキフカセ、アジングです。特に夕方の終了間際、先端は入れ食いでサイズもヤバかったらしいです!

北防のアジは裏切らない!

サイズは大小様々になってきましたが、その分群れは濃くなってきました!


アジングでもコンスタントに釣れているのでルアーマンも楽しめます!

「お父さん、泳がせにちょうど良いアジ釣れたよ~」とお嬢さん。詳しいね~


当日最大の37cm!! この1匹はなんと泳がせ釣りの小アジを食ってきたそうです。アジも共食いするんですね~


これもナイスサイズ!



先端だけでなくどこでもアジはいます!


〇クロダイ

いや~、ついに北防のクロダイ本領発揮! 40cmクラスを8枚キャッチした方と、50cmクラス4枚を含む6枚をキャッチした方を筆頭に、複数キャッチした方が何人かおられました。全体で25枚くらいは釣れたと思います! 釣り方はオキアミ、ネリエサでのウキフカセがメイン。カゴ釣り、落とし込み、ブッコミでも釣れていました。時間帯は問わずな感じ。

開始間もなく1枚目をキャッチし「今日は2ケタ釣果目指します!」と絶口調?当協会のS氏。その後40cmクラスを連発し結局8枚の爆釣! 当協会とクロダイとで何か忖度があったのか!? タナは底這わせ、ボイルオキアミ、手前はアジなどのエサ取りが煩いので、遠投して釣ったそうです!


クロダイは殆ど40cmオーバーの型揃い! おめでとうございます!


7時半頃に時合い到来し、立て続けに3枚をキャッチした常連さん。そのうち1枚は51cmの見事な年無し! ツケエサはオキアミとネリエサでタナは底スレスレとのこと。その後、「時合い終わったっぽいので仕掛けを這わせて追加狙います」と言うと昼前に55cm、53cm、50cmを追加し、午前だけで計6枚、そのうち年無し4枚とこちらも大爆釣! さすがです!


竿先をじっと見て構えていると殺気が魚に伝わり釣れないので、「果報はだべって待て釣法」で?狙い通り2枚をキャッチ! が、2枚目は一瞬のうちに竿を完全に持っていかれ海へドボン…。沖へ泳いでいく竿をルアーマンに釣り上げてもらって事なきを得たらしいですが、そんな事故多発週間に突入していますので、みなさん油断もほどほどに気をつけましょう!

「釣れたんじゃない、釣ったのをもらったんだ!」と言わんばかりの?少年。釣るよりもらうほうが難しいんだぞ!


その嬉しさに「是非カメラで撮って下さい!」とお客さん。これだけの立派なサイズならそれはそうなりますよね! おめでとうございます!


〇マダイ

カゴ釣り、ウキフカセ釣り、落とし込みで釣れていましたが、バラシも多かったです。場所は先端付近がメインですが、意外に300mなど中間でもヒット情報ありました。サイズは35~50cmクラスの中型がメインです。

落とし込みで釣った常連さん。釣り人も魚もカッコイイ!


まじまじとマダイを見つめ「どう食べようかな…」と聞こえてきそうw。確かに料理に重宝しそうな良型です!



良型マダイにニンマリ!


2枚目の良型に思わず破顔! 今日はいい釣りできましたね!


福島から5時間かけて来られた2人組のお客様がラスト30分で52cmをキャッチ! 釣り方はオキアミをエサにしたカゴ釣り。遠路はるばる来られた甲斐がありましたね! オリジナルのかわいいTシャツもお似合いでした!


〇シロギス

ピンギスも多いですが、20cmあるなしの良型も釣れています。多い人で30匹前後。朝一、サゴシなどのフィッシュイーターにおびえていたのか?あまり釣れなくて心配していましたが、9時くらいからポツポツ釣れてきました。夕方になってちょっと食いが立った印象です。

「やったぜ!」と少年。最近よく北防に通っていて釣りの成長めざましいですね~



〇コノシロ

400m付近男鹿側にて、オキアミをエサにしたウキフカセ釣りで30cmが釣れました。



〇ギンポ

700mパイプライン側で、ブラクリを使った探り釣りでギンポが釣れました!

監視員も分からなかった魚を「ダイナンギンポ」と標準和名で言い当てた少年。ただものじゃない! これは秋田のさかなくんに任命w


〇ヒイラギ

100m付近、ジグヘッドに人工エサを付けてのライトゲームで15cm前後が入れ食い。

「ヒイラギング楽しいよ!」と常連さん。1キャスト2ヒットくらいの入れ食いを楽しんでました。三枚におろして天ぷらにするとキスほどではないけど十分美味しいそうです


〇メバル

300m付近パイプライン側にて、ワームを使ってのジグヘッドリグで20cmクラスが釣れている。


〇カタクチイワシ

今日色々な魚が釣れたのはきっとこの魚のおかげでしょう!



〇毒魚に注意!

オニオコゼが釣れました。鰭には毒があり、刺されると大変なので、海に戻して下さい。

釣られてゲキオコのオニオコゼ。モヒカンヘアーの危ないヤツです

秋田港釣り(北)防波堤
 
(一社)秋田港有効利活用協会
〒011-0911秋田市飯島字古道下川端220-2

TEL 018(853)8037

FAX 018(853)8047

bottom of page