5月6日(火)振替休日の釣果報告
- kitabo-ayk
- 5月6日
- 読了時間: 8分
更新日:5月6日
ゴールデンウイークの最終日となった今日の北防波堤は、昨日とは打って変わり波が穏やかで風もあまりなく、久々の釣り日和となりました。
昨日の早起きさんは20㎝オーバーのアジ君たちで、コウイカさんや磯の荒武者ことクロダイさんたちは寝坊したせいか遅めの出勤でした。昨日帰る前にお魚さんたちに少し気合いを入れたので今日は遅刻しないで皆さんを待っていると思いますよ(笑)。来場者の方々も気合い十分なので、いい釣果が期待できそうです!皆さんの腕の見せところなので、お待ちしていますよ~!
オープン早々にマダコとカサゴ君、それに30㎝オーバーのアジ君たちもがあいさつにきました。昨日の気合い入れの効果が出始めたようです!アジは30㎝前後が釣れだしてきました。今がチャンスなので皆さ~ん今晩のお刺身用としてゲットしにきませんか!
今日の潮汐は小潮ですが、午前10時前後と午後2時前後が狙い目となりますので、まだ間に合いますよ~!(午前9時少し前からクロダイ、アジ、カレイ、マゴチなどが釣れだしてきましたよ。予想が当たったかも!?
〇クロダイ 今日も北防の荒武者ことクロダイが背びれをピンと張り、凛々しい姿を見せてくれました。今の時期は脂が乗っており、刺身やムニエルが抜群においしいです。写真を見ただけで、思わず唾を飲み込んでしまいました(行儀が悪くてすみません)。サイズは47㎝で250m付近の男鹿側です。釣り方はウキフカセ釣りでエサはオキアミです。これからが本格的シーズンになるので、楽しみですね!

今年初の良型クロダイを釣り上げてご満悦の釣り人です。凛々しい荒武者に比べ、釣り上げた武士の顔が緩んでいるが嬉しさを物語っていますね~!

ズッシリと重そうな魚体ですね~!抵抗むなしく上げられてしまいました。

パイプライン側の500m付近でのウキフカセ釣りで釣り上げた43㎝のクロダイ。午後2時過ぎの潮が少し動き出した時合を逃しませんでした。さすがですね~!

43cmを釣った後すぐに39cmを追加し、上機嫌ですね~!
〇コウイカ 今日もコウイカ君は重役出勤でやっと顔を出しました。700m付近の男鹿側で胴長20㎝クラスのずんぐり君です。エギはグリーン系の3号にのっそりと乗ってきたそうです。水温がもう少し安定してくるとサイズアップしてくるので、楽しみですね!

短めの足、愛嬌がありますね。管理棟のジィも足短めですが、愛嬌はあんまりないです~よ(笑)。

秋田県南から来てくれた人が狙い目のコウイカをゲットし、満面の笑顔で帰りました。
帰りの運転気をつけてくださいね。

午後2時50分頃、700m付近のパイプライン側で粘りと根性で手にした胴長20㎝のコウイカ
です。水温上昇と共に活性が高まってきたようですね。エギのカラーはグリーン系でした。

毎年北防への皆勤賞を達成している常連さんが、お昼過ぎまでアジ狙いでそこそこ釣ったのでコウイカ狙いに替えいきなりのゲットです。エギのカラーはピンクで鶏ササミを巻いてました。北坊の状況を熟知している成果ですね!恐れ入りました_(._.)_
〇マダコ 今日の朝の一番乗りはマダコでした。マダコはこれからがシーズンで、サシミやわらか甘煮は絶品ですよ。釣れた場所は先端部のパイプライン側で、重さは約800g。釣り方はタコエギに豚の脂身を巻きつけてのゲットです。

豚の脂身の旨そうな臭いに誘われてタコエギに抱きついてきたマダコ君で~す。

先端部でコウイカを狙っていたらマダコが抱きついてきました。マダコの旨いので嬉しそうです。

先端部でマダコとカサゴをゲットし、早めに退散しました。効率の良い釣りですね。あやかりたいですね。

先端部のパイプライン側でコウイカ狙いの人にマダコが飛びついてきました。この人も「タコもめちゃ嬉しい!今夜はタコサシで一杯だ!」と、目尻を下げていました。
〇カサゴ 700m付近の男鹿側で落とし込み釣りの人に25㎝クラスのカサゴがヒットしました。エサはシシャモの切り身だそうです。カサゴ君も生エサの魅惑に負けたみたいです(笑)。
460m付近のパイプライン側で20㎝クラスがジグヒッドに付けたアオイソメに飛びついてきました。

脂が乗っていそうですね~!甘煮付けが目の前に浮かんで朝一からヨダレを垂れしている管理棟のジィで~す😅

「まあまあサイズでしょう」と、ニッコリです。


「今日はアジも釣ったし、カサゴも釣れたよ~!」と、ごきげんでした。
〇キジハタ 先端部のパイプライン側でジグヒッドに赤系のワームを付けて狙っていると25㎝オーバーのキジハタがヒットです。キジハタもこれからがシーズンで高級魚なので、楽しみです。

先端部でのゲットです。
〇アジ 先端部の男鹿側でいきなり31㎝の尺オーバーが釣れました。仕掛けは投げサビキでアミ姫をコマセカゴに入れての釣果です。この人は30㎝前後をコンスタントに釣っていますよ!
400m付近のパイプライン側でも25㎝クラスがサビキ仕掛けに釣れ出してきました。そろそろ北防周りに集結してきたようです(多分!?)。
500m付近のパイプライン側でジグヒッドにアオイソメを付けて22cmのアジを釣り上げました。これからアジングも期待できそうです。
北防の常連さんがのんびりと出てきて、先端部でアジの良型をビシバシ釣っています。さすがですね!

パイプライン側の400m付近でこのクラスのアジが釣れだしてきました。このサイズでも刺身が取れるので晩酌が楽しみですね~!

先端部での投げサビキ釣りで31㎝クラスを筆頭に25㎝クラスが釣れています。このサイズが揃うと嬉しいですよね!

200m付近の男鹿側でも20㎝クラスがサビキ仕掛けに釣れだしてきました。午前9時頃からゴールデンタイムに入りそうな予感がします(外れたらゴメンなさい_(._.)_)

「ボクが釣ったアジだよ~!」と、嬉しそうな少年です。これからもっと釣れるので、存分楽しんでね!

「ボクだって負けないよ!」と、良型アジを自慢げに見せてくれました。今度は尺越えを狙って、頑張って!

400m付近のパイプライン側でウキフカセ釣りでクロダイを狙っている人に20㎝クラスのアジがヒットです。

こちらの人もフカセ釣りで20㎝クラスのアジが掛かりました。アジがまた寄り出してきたようですね。

先端部で釣れるアジはサイズがいいですね~!

北防常連の仲良しおじぃちゃんたちはのんびりやって来て短時間で尺クラスを交え、この釣果です。ちなみに今日使っているサビキは次の写真の8号で、底狙いでした。

今日のヒットサビキです。
〇イワシ 先端部の男鹿側からの投げサビキ釣りに15㎝のイワシがヒットしました。イワシは群れで回遊するので、これを狙ったワラサやシーバスが回ってきているかも!?

20㎝クラスになると刺身が取れるので、サイズアップを期待したいですね。
〇キス 天ぷらの王様と目される20㎝クラスが200m付近の男鹿側でジャリメに食いついてきました。キスもこれから数釣りが楽しめるので期待しましょう!
400m付近の男鹿側でも20㎝弱がポツポツと釣れています。まだ水温が低めなので、これからですね!

狙い目のキスを釣り上げ満足気なですね!これから数を伸ばして家族分を確保して下さいね!

このサイズが揃うと嬉しいですね~!

400m付近の男鹿側での釣果です。

お父さんと来てレクチャーを受けキスを釣り上げ、「ボクって素質あるよね~!」と、言ったかどうか後で本人に聞いてみま~す(笑)。

男鹿側の300m付近でチョイ投げしての釣果です。エサはアオイソメです。
〇マカレイ 600m付近の男鹿側で投げ釣りの人に40㎝のマガレイがヒットしました。春のカレイは身が厚く刺身は勿論、煮付けや唐揚げとどんな調理法でもおいしですよ😋

「いい手応えでしたよ!」と、嬉しさをかみ殺して、ハイ、パチリ!

身厚の見事なマカレイですね!

700m付近の男鹿側での投げ釣りにヒットした39㎝です。このカレイも身が厚いですね。
〇マゴチ 650m付近の男鹿側からジグヒッドにワームを付けてゆっくり誘っている人に58㎝のマゴチが大口を開けてアタックしてきました。マゴチの刺身は甘みがあり、こだえられねぇや!うらやましぃ~!

この1匹でかなりの人数分の刺身が取れそうですね。
〇カナガシラ 650m付近の男鹿側でジグヘッドにワームでのチャレンジで30㎝くらすをゲットしました。今日は先端部でいろんなお魚さんが顔を出してくれていますよ~!

このサイズのカナガシラは結構引きが強いので釣り応えがあったと思いますよ。
〇閉門間際に先端部でアジの泳がせ釣りの人に、な、なんと80㎝クラスのサメが食いつき、15分の格闘の末勝負に勝ちました!クロダイ用の磯竿で上げたそうです。お見事!眠気がサメました(笑)。

サメも歯が鋭いので取り込みの時は十分注意してください。
※オコゼ 閉門近くになってから男鹿側でジグヘッドにワームで狙っていた人に25㎝のオコゼがヒットしました。オコゼは背びれや腹びれ、尻びれに毒を持ったトゲがあり、刺されると激しい痛みや呼吸困難になることもありますので、絶対に素手や足で蹴ったりしないで下さい。もし釣れたら魚ハサミなどで外してください。毒のあるトゲをハサミで切り調理すると食べられますが慣れていないと危険なので、ハリスを切りリリースした方が無難です。

オコゼは背びれなどに毒のあるトゲがあるので、絶対素手では触らないでください。もし釣れたり子供さんにはしっかりと教えてください。