7月21日(海の日)釣果情報
- kitabo-ayk
- 7月21日
- 読了時間: 3分
更新日:7月21日
朝4:30現在、南東の風5m、雲は多めですが晴れています。日中の最高気温の予想が32℃となっています。ご来場をお考えの方は、帽子の着用を忘れずに、十分な水分補給が出来るよう飲み物の準備を忘れずに~
19日は秋田も梅雨明けし、日中の最高気温が33.6℃と猛暑日一歩手前まで気温上昇しました。ここ北防でも水分の補給が不足が原因で軽い熱中症の症状となってしまった事案が起きています。熱中症は命に係わります。十分以上に注意してご来場下さい。
〇熱中症予防の為の北防波堤閉鎖の判断について(再掲)
①熱中症警戒アラートが発表された場合、北防波堤上(400m、700m)の監視員の常駐位置に黒球付き暑さ指数を設置しWBGTを測定します。
②2ヶ所の内1ヶ所でも基準値(6月はWBGT29°C、7〜9月はWBGT30°C)を超えた場合、閉鎖の可能性があることを来場者の方々に通知いたします。
③一時的なWBGT上昇か否かを確認するため、②の通知から30分が経過した時点で、2ヶ所(400m、700m)ともに基準値を超えた場合、また1ヶ所であっても②で測定された基準値より上昇している場合は閉鎖と判断いたします。
6時の開放早々、800mの先端でカニの落とし込みに45㎝のクロダイが反応して来ています。サバは既に中間付近で釣れ始めております。まだまだ間に合いますので、釣りに行こうか悩んでいる方は是非北防波堤に遊びに来てください♪
6時~
・クロダイ45㎝ 800m先端男鹿側 落とし込み
・サバ35㎝ 380m男鹿側 フカセ オキアミ
・アジ20~27㎝ 450m男鹿側 サビキ
※300~600mでは、表層にカタクチイワシの群れ、その下に30㎝クラスのコノシロの群 れ、その下にサバ&アジが回遊している感じです。
7時~
・アジ32㎝、34㎝ 780m男鹿側 サビキ
・ヒラメ25㎝ 300mパイプライン側 アジング
・コノシロ30cm 480m男鹿側 投げサビキ(入れ食い)
・キス14~18㎝ 500m男鹿側 投げ釣り
・サバ45㎝ 750㎝ 男鹿側 投げサビキ
・クロダイ50㎝ 610m セリオン側 カゴ
8時~
※コノシロ、サバは無限に(笑)釣れ続いてますので情報アップ無し。
・エイ30㎝ 110mのキス仕掛けにヒット。尾の付け根に毒針があるので取り扱いに注意
・キス16~18㎝ 150m付近
9時~
・アジ27㎝~34㎝ 780m男鹿側 サビキ
・サバ35~45㎝ 750㎝ 男鹿側 投げサビキ(サバは無限に湧いてます(笑))
・クロダイ44㎝ 380m男鹿側 フカセ
10時~
・クロダイ37㎝ 510m男鹿側 フカセ オキアミ
10時30分~11時30分
管理棟で使ってる自転車がパンクし、修理に不慣れな爺が頑張って直していたので、釣果報告をすべて無視しての作業となってしまいました~(笑)そんな訳で1時間分釣果情報無しです。
12時~
・アジ27㎝~34㎝ 780m男鹿側 サビキ
・サバ35㎝~40㎝ 300~800m男鹿側 色々何でも(笑)
13時~
・アジ23㎝~25㎝ 400~700m男鹿側 サビキ
・サバ35㎝~40㎝ 300~800m男鹿側 色々何でも(笑)
・キジハタ21㎝ 300mパイプライン側 ソフトワーム
・キジハタ28㎝ 750m男鹿側 メタルジグ
・マダイ44㎝ 380男鹿側 フカセ
☆21日 釣果写真
〇クロダイ
朝イチ 先端800m カニの落とし込みに反応した野武士です!

こちらはカゴで50cm

27㎝の若武者も反応


スカリの中に納まった44㎝をパチリ




〇マダイ&クロダイ
渋い中7、フカセでマダイ42㎝を釣ってくれました。マダイの他クロダイ4枚、内1枚は50㎝近いのですから満足でしょう。

〇サバ

先端付近で45㎝の太ったサバ。美味そう~。

ちょっとぼけちゃいましたが、アジサバ祭り





〇アジ





美味しそうなアジをゲット~(笑)いい笑顔!

尺アジでニッコリの2人、頭の中ではビールとアジの刺身かな(笑)




〇コノシロ


〇ヒラメ

〇キス


〇キジハタ



26㎝ 100m付近 パイプライン側

〇エイ 尾っぽ付け根の毒針に注意ですよ~






