top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon

6月24日(土)釣果情報

更新日:2023年6月24日

 北防周辺はカタクチイワシの大量接岸により、様々な魚がフィーバーしております! 根元付近ではシーバスや青物のボイルも見られます。アジ、サバもこのイワシを食っているため、大型化してきました。ルアーマンに人気のイナダも40cm後半がアベレージで引き味十分。先週は80cm近いワラサも上がっています。クロダイは複数キャッチする人も多く、絶好調です! カタクチイワシはすぐいなくなるかもしれないので来るなら今ですよ!

ree

この小型のカタクチイワシを追って様々な魚種が入って来ました!


〇ヒラメ

 300m付近男鹿側にて、アジの泳がせ釣りで54cmが釣れました! カタクチイワシがこれだけいるんですからヒラメも絶対寄っているはず!

ree

スズキに続いてヒラメまでキャッチ! 今日はパーティーだね!



〇マアジ

 先端男鹿側、ルアー釣り・ミノーで33㎝、ブッコミのオキアミで30㎝、400m付近男鹿側、ウキフカセ釣りのオキアミで26㎝が釣れました。日中は小アジ中心でしたが、午後3時頃、ウキフカセ釣り(オキアミ)で尺サイズも釣れました。

ree

体高もあって美味しそうなアジ


ree

先端でキャッチしたルアーマン。お見事


ree

両手で持っても小さく見えませんね


ree

朝一は土砂降りでしたが、ありがとうございます!


ree

うん、それだけ釣ればピースだね!


ree

日中でこのサイズが釣れたらラッキー!


〇シーバス・スズキ

 200m男鹿側、ルアー釣り・ブレードジグで80cm、700m付近男鹿側にてルアー釣り・ミノーで80㎝が釣れました。午後2時くらいには300m付近パイプライン側にてアジの泳がせ釣りで78㎝が釣れました。今日はカタクチイワシの群れが接岸しており、青物も含めてフィッシュイーターはかなりチャンス!

ree

スズキがイワシを追って来たタイミングで、

ブレードジグをひょいと目の前に落としたら食ったとのこと。

ちなみにこのスズキは別な方がもらいうけ、

さきほど「今日はこれで十分。帰ってさばくよ」と満足し、

ほとんど釣りもせず8時頃帰られましたw


ree

ミノーでぶっといランカーサイズをキャッチ! エギングタックルでよくぞ獲りました!


ree

大物ゲットでピースサイン。やったね!

〇イナダ

 700m男鹿側にてルアー釣り・ミノーで46㎝、47㎝、先端男鹿側にてアオイソメのブッコミ釣りで40㎝が釣れました。おすすめ料理はなんといってもイナダのユッケ丼! 材料は焼肉のたれ、コチュジャン、ごま油、ゴマ、卵黄。身を細かく駒切(切り方は適当でOK)にしたらこれらを混ぜてご飯に乗せるだけ。脂が乗ってないイナダでも逆にあっさりしていて、食感とイナダの旨味が堪りませんよ!

ree

カタクチイワシ効果でイナダが回遊中!


ree

晩酌のアテができて満足です!

と、晴れやかな笑顔で帰られたお客様


ree

ree

〇マサバ

 700m付近男鹿側にてルアー釣り・ミノーで40cm、400m付近男鹿側にてウキフカセ釣りのオキアミで38㎝、昼頃300m付近男鹿側にてウキフカセ釣り(オキアミ)で34㎝が釣れました。

ree

このサイズなら味噌煮、シメサバにもできますね! 

アニサキス対策として冷凍庫で2日保存してから刺身も良いかも!


ree

今年はサバが大きい!


〇マダイ

 先端男鹿側にてルアー釣り・ミノーで44㎝、400m男鹿側にてウキフカセ釣り・ネリエサ(レッド、イエローのミックス)で53㎝が釣れました。


ree

朝一、ミノーでキャッチ!

ree

カタクチイワシが接岸しているので

ルアーにも反応しやすいかも


ree

若爺が偵察にいったらヒットしてました!


ree

浅場に居ついているためか

黒々としていて風格漂うマダイです


〇クロダイ

 500m付近男鹿側にてウキフカセ釣り(オキアミ)で42㎝、400m付近男鹿側にてカゴ釣り(オキアミ)で40㎝が釣れました。9時過ぎから200~300m付近の男鹿側にてプチラッシュがあり、48㎝、44㎝、45㎝、500m付近男鹿側でも43㎝がウキフカセ釣り(オキアミ)で釣れました。間をおいて11時頃、450m付近男鹿側にて42㎝、34㎝、300m付近パイプライン側にて30㎝クラス2枚がウキフカセ釣り(オキアミ、ネリエサ)で釣れました。さらに午後になって38㎝、35㎝、34㎝、43㎝、45㎝、48㎝、48.5㎝、31㎝、40㎝、34㎝、45㎝とラッシュ! 今日は30㎝クラスを中心に2枚、3枚、5枚と複数釣る人が多く、夏場らしくなってきましたね~!

ree

「これ、お父さんが釣ったんだよ。すごいでしょ!

でもこれでも小さいんだって。

ぼくは大きいと思うけどな~」と、

父親をたてるお子さんに若爺はうるっときました


ree

ree

ree

顔出しNGの訳アリ族の皆さん⁉が釣られたクロダイたち。

でも拡大したらクロダイの瞳に顔が映っているかもw


ree

こちらは顔出しOKな方w 存分にドヤ顔してください!



ree

北防は初めてというお客さん。2枚連続でキャッチ!


ree

良型にニンマリ! おめでとうございます!


ree

クロダイも釣り人もかっこいい!


ree

旦那様に負けじと奥様も!


ree

このサイズが群れ始めたようですね


ree

ネリエサにして1投目に釣れたとのこと



ree

旦那さんが釣り上げ、奥さんがモデルに。自分のことのように嬉しそう!


ree

ree

ree

ree

ree

クロダイ釣れ過ぎて、若爺の語彙力では

もうコメントの引き出しがなくなりました…


〇シロギス

 先週より若干落ち着いた感はありますが依然釣れています。淡水の流入も落ち着いたのか、意外にパイプライン側でも釣れるようになってきました。  200m付近男鹿側にて、ブラー釣り(エサ:ジャリメ)で15㎝クラスが数匹釣れました。ちなみに、ブラーでキスを狙う場合は口が小さい魚なのでキス針7~8号の小針を追加すると針掛かりが良くなりますよ。

ree

朝にシーバス80㎝の大物を釣られたお客様。

小物釣りでもこの笑顔。30匹くらい釣れたそう


ree

パイプライン側で良型が釣れています!


〇カサゴ、メバル、キジハタ

 他の魚に隠れていますが、パイプライン側の各所にてジグヘッド&ワーム、胴付き仕掛け(エサ:エビ)で20㎝前後の根魚が何気に釣れています。

ree

カサゴは唐揚げかな!


ree

メバルは潮が動くと食いだします!

秋田港釣り(北)防波堤
 
(一社)秋田港有効利活用協会
〒011-0911秋田市飯島字古道下川端220-2

TEL 018(853)8037

FAX 018(853)8047

bottom of page