8月9日(土)開放します
- kitabo-ayk
- 8月8日
- 読了時間: 2分
5日から久しぶりの雨となりましたが、場所によっては降り過ぎた所もあり、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。さて、その雨は海にどのような影響をもたらすのでしょうか? 複数の河川が流れ込む秋田港なので、おそらく北防付近もそれなりの川水、濁りが流入していると想定されます。クロダイのように濁りを好む魚、川水によってプランクトンが発生しそれを食す小魚、流れ、潮流が起き、酸素量も増えて活性が上がる魚と、プラス要素しか思いつきませんが(笑)、是非ともその結果を確かめに来てください。
ただ、朝方まで雷が発生しやすく、大気が不安定な状況のため、開放時間を遅らせる可能性もあることをご了承の上、ご来場ください。また、最高気温が31℃予報となっており、水分を多めに持参し、日焼けを防ぐ服装、冷却グッズなど熱中症対策を万全にお願いします。
〇閉鎖の判断について
①熱中症警戒アラートが発表された場合、北防波堤上(400m、700m)の監視員の常駐位置に黒球付き暑さ指数を設置しWBGTを測定します。
②2ヶ所の内1ヶ所でも基準値(6月はWBGT29°C、7〜9月はWBGT30°C)を超えた場合、閉鎖の可能性があることを来場者の方々に通知いたします。
③一時的なWBGT上昇か否かを確認するため、②の通知から30分が経過した時点で、2ヶ所(400m、700m)ともに基準値を超えた場合、また1ヶ所であっても②で測定された基準値より上昇している場合は閉鎖と判断いたします。


